「機能的なカラダづくり」をコンセプトにスタジオ運営、運動指導に日々奔走している
ドイツ帰りのカラダの職人 竹井伯夫です。
昨日は、群馬往復で3時間、京都への新幹線で2時間ちょっと、電車に乗り続けていました。
5時間も座り続けているとカラダが悲鳴を上げてきます。
うごきたいーーー!!
っと(笑)
こんな経験ありませんか?
電車や車、飛行機などに乗り続けていた後に
動き出すとカラダが痛くなる。。。とくに
立った瞬間に膝や腰が痛いっ!!
私はそうならない様に手首や足首を動かしたり、
骨盤を動かしたりしています。
こんな感じで
長い時間、動いていないところから、いきなり動き始めた時に痛くなるのは
どこか痛めたわけではないですよね?
これというのは
動かないことにカラダが適用してしまった!!
からなのです。
脳が「私は動かないもの」って思ってしまってるから
痛いという信号
を出して動かさないようにしているのです。
現代の人々のカラダの悩みに
肩こり 腰痛
があるかと思います。
その多くも
「動かないこと」
に原因がある場合が多くあります。
しかし、腰痛を改善すべく、やることは
- 安静にする
- マッサージ
- 骨盤矯正
- 針
などなど…
受け身的な、動きのないもの。。。
※もちろん上記のアプローチで拘縮した筋肉が緩み、痛みが軽減されるので否定はしないです。
そして、痛みがなくなってきた方は
下の画像のような体幹トレーニングをはじめる。。。
体幹トレーニングの代名詞
プランク

人間は動かなければ、ならないのに、
じっとしているトレーニングは必要でしょうか?
動き MOVE
のあるエクササイズが必要かと感じます。
ちなみに当スタジオ名は MOVES (^^)
痛みがあるにもかかわらず動く
痛みがあると動くのに抵抗があると思いますが、
安静にして痛みが引くの待っていると
さらに
動かないことに適用するカラダ
になってしまいます。
当スタジオのおすすめプログラムの
バンジーフィットネス
は伸縮するバンドの張力を借りながら
柔らかい抵抗でトレーニングすることが出来ます。
Don’t “Not move”, move!!
※ちなみにブルースリーはDon’t think, feel!!
まずは動いてみませんか?
バンジーフィットネスでは、他のエクササイズでは体感できないような浮遊感を味わいながら、楽しみながら動くことができます。
パーソナルトレーニングでも、バンジーフィットネスは体験可能です。
だまされたと思って、体験しにいらしてみてください(^^)
ついでに脳もだまして、痛みをなくしちゃいましょう!
動けるカラダだということを脳に教えてあげちゃいましょう!
【バンジーフィットネス グループレッスンスケジュール】
- 月曜日9:30~10:30
- 火曜日10:00~11:00
- 水曜日19:30~20:30
- 木曜日19:30~20:30
- 金曜日19:45~20:45
バンジーフィットネスかどんなプログラムか知りたいなぁーという方は
下記の動画を是非ご覧ください。
スタジオMOVES
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-11-12 アルシュ代々木2F TEL:050-3708-1089
〒110-0003 東京都台東区根岸5-20-9 アーバンハイツ根岸501 TEL:03-3876-4143